学年行事で面シーサー作り‼

なお会長の学年行事とゆうことで、紙粘土なのにテラコッタのような仕上がりになる不思議な粘土を使って面シーサーを作りましたよー。この粘土、今イチオシの教材らしいです。




終始楽しく、親子で作ることができましたよー。(軽く痴話喧嘩もあり(笑)
それにしても皆さん、のびのびと思い思いの面シーサーを作ってましたねー。今回は乾燥させて完成なので、直ぐに家に持ち帰る事ができましたし、私的にはそうゆうものもありかなーと思ってしまいました。親方にその話をしたら、焼かなくても良い事に何処かふに落ちない様子でしたが(笑)
この記事へのコメント
さすがツッキーさんのお子様達は上手ですね!
学校でシーサー作りがあるなんてさすが沖縄ですね!
テラコッタ素材で焼かなくてもいい粘土があるんですね(^^)
うちの子供も粘土が大好きなのに て、ぜひ面シーサーの作り方を掲載してもらえると嬉しいです☆
学校でシーサー作りがあるなんてさすが沖縄ですね!
テラコッタ素材で焼かなくてもいい粘土があるんですね(^^)
うちの子供も粘土が大好きなのに て、ぜひ面シーサーの作り方を掲載してもらえると嬉しいです☆
Posted by ぴなぴな at 2018年01月17日 13:01
ぴなぴなさん、面シーサー作りは初めての子供や大人も楽しく作れて、意外とポイントさえ押さえていればその人なりの面白い面シーサーを作ることが出来ますよー。
と言う事が、今回の経験で感じたことです。(笑)
是非とも、娘さんと作ってみて下さいねー。
と言う事が、今回の経験で感じたことです。(笑)
是非とも、娘さんと作ってみて下さいねー。
Posted by つっきー
at 2018年01月17日 22:29
